[iOS]画像サイズを取得する際の、UIImageのサイズ取得とCGImageのサイズ取得について

先に結論として、
現在私は、
とりあえず保留にしてひとまずはUIImage.size使おう
という方針になっております。
保留の理由は以下のところ読んでください。


[+8]
Webサーバ上の画像をUIImageオブジェクトに突っ込む

上記でUIImageにWeb画像を表示する方法が載っている。

この方法で貼り付けてみたらUIImageViewのサイズに合わせてビローンと画像が引き延ばされてしまった。

そんじゃ画像のサイズとってそれに合わせようと思ったんだけど、
UIImage.sizeUIImage.CGImageっていうのがあって、
どっちもサイズがとれるんだけど、下記URLのtipを参照すると・・・
[stoikheia(@3xv)の日記]
UIImage.size

UIImage.sizeがポイント
UIImage.CGImageがピクセルで取得できるそうな。

ってことでNSLogで表示してみたんだけど


NSLog(@"\nポイント\nwidth:%f\nheight:%f",image.size.width,image.size.height);
NSLog(@"\nピクセル\nwidth:%f\nheight:%f",CGImageGetWidth(image.CGImage),CGImageGetHeight(image.CGImage));

※ちなみにimageってのは取得してきた画像です

で、取得したimageが

タテ:282px
ヨコ:178px


だったんだけども

結果は、

ポイント
width:282.000000
height:178.000000

ピクセル
width:0.000000
height:178.000000



なんだこりゃ、ピクセルのほうは横幅が取得できてない。
調べてみたんだけど、CGImageとUIImageではy座標系が逆になっているそうです。
[テン*シー*シー]
iPhoneアプリ開発、その(187) UIImageとCGImageRef

(中腹:なんでかというとCGContextRefに描画してるからなわけですよ。… あたりから読むとわかります)

つまり結論的には

ピクセル
width :0
height:0



ってことになる。

あれ、これ左上原点さしてね?
つまりサイズ無しということですかね?
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントの投稿

非公開コメント

Translation
fc2ブログ


プロフィール

チーズくん

Author:チーズくん
個人的メモをただ羅列しています。
twitter:@cheese1038

バロメーター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ